地域情報

七尾市のお寿司屋さん「松乃鮨」さんをご紹介します。

創業156年目を迎える、能登前寿司の老舗🍣今は六代目大将が継承された技術と味を提供しています。見ても美しい、食べたら絶対満足する握りはもちろん、こちらのお寿司屋さんは、こだわりの伝統が継承され続けた巻き寿司があります❣️

幻の卵巻き!江戸幕府の11代将軍にも献上した「玉宝」は甘じょっぱい味がたまらなくおいしい〜📢

絶対一度は食べてほしいお寿司です。

地震の影響で休業を余儀なくされておりましたが、能登の里山のお米や素材、季節ごとに旬を迎える七尾魚をお寿司でプロデュース🌾🐟

6代目が奮闘し3月4日より再開しております💪

大将は震災直後より被災地に炊き出しやお寿司の配布活動をしています。

ぜひ美味しいお寿司を食べに行ってお店を応援📣みんなで能登を盛りあげましょう🩷

まだまだ通常営業できない店舗が多い能登、1店舗でも多く灯がつき、活気のある街に戻ってほしいと切に願います。

(╹◡╹)♡〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜♡ (╹◡╹)

松乃鮨 🍣🍣

住所:七尾市府中町220−6

Tel:0767-53-0053(受付時間9:00〜17:00(平日))

3月18日、ブルーインパルスによる被災地激励飛行がありました✈️

なかなか見ることのない飛行機に朝からドキドキソワソワ💓待ちに待ったブルーインパルスが見えた時はみな大興奮&大感動🤩
すごく元気をもらいました。

ありがとう、ブルーインパルス🫡

発災直後から、全国各地から警察官が応援に駆けつけてくれています👮‍♂️

緊急車両優先の道路の前にはパトカーが常駐🚔

雨の日も雪の日も、交通渋滞緩和のために働いてくださっています☔️🌧️☃️

そして、防犯パトロールも🚨👮‍♂️

「こんな細い道も通ってくれとるがいね〜」と思わず言ってしまうほど、こまめにパトロールしてくださっています。おかげで、私たちは安心して暮らせています。

いつのまにか、どこの県警のパトカーなのかチェックしてしまうクセがついてしまいました🤗

いつもありがとうございます😊

2月23日七尾市山王町の大地主(おおとこぬし)神社にて、正月飾りなどを燃やし一年の無病息災を願う「左義長(さぎちょう)」お焚き上げが、約一ヶ月遅れで行われました。私も松飾り、御守りを持って行ってまいりました⛩️

駐車場に窯を設置し、訪れる住民の正月飾りなどを消防士が見守る中、奉賛会が次々と燃やします。住民が神社で餅などを焼いて、くつろぐ穏やかな風景を久しぶりに目にしました。左義長は能登のかけがえのない風習の一つのはず。各地で行われていた風習が途絶える事なく、一日も早く行われるように願います🙏

元旦にこちらの神社に初詣に並んでいる最中に地震にあい、お詣りができていなかったので、参拝し厄除け神事も行いました。わたしは家内安全からの世界平和までを祈願🙏

欲張ってたくさんお願いしてしまいました🤭

神社も被災し、いたるところが修復が必要な状態に。

近くに小学校があり、通学などに危険なところは早期に応急処置が施されています。

感謝🩷

左義長でふるまわれた七尾市役所裏にある十三屋菓子舗さんのかりんとうまじゅう。

サクッとして黒糖の優しい甘さで温かいお茶とベストマッチ💕癒される和菓子は絶品です😋

七尾にお越しの際は、自分用&お土産用にたくさんお買い求めください💁🏻‍♀️

お客さまのかわいいご家族のご紹介~🐈🐾

ヤクルトを長い間ご愛飲いただいているお客さまの玄関には、猫の「シロちゃん」がいます🐈‍⬛💕

毎週お届けする際に外でお出迎えしてくれます🌞

天気のいい日はお散歩しているようで寂しいですが、お出迎えしてくれた時は『いつもヤクルトさんありがとう』と言われている気がして元気が湧いてきます🥰

地震で被災し、気分が上がらない日が続きますが、シロちゃんに会えるとホッとして癒されます🫶🏻✨

またお出迎えしてね、シロちゃん💖

ヤクルト七尾ヤクルト,Yakult,七尾市,羽昨市,珠洲市,輪島市,穴水町,能登町,志賀町,宝達志水町,中能登町,石川県,Yakult1000,ヤクルト1000,ヤクルトレディ,がんばろう能登

羽咋市千田会館にこにこ会さまよりご依頼いただき健康教室を開催しました。ご参加くださりありがとうござました。

七尾ヤクルトでは、みなさまの健康にお役立てできるよう、主に『健康長寿』をテーマとした健康教室を実施しています。

企業や老人会、高齢者施設、婦人会、その他地域のイベント等で開催してみませんか?

随時受付しております。お気軽にお問い合わせください。

七尾ヤクルト販売株式会社

0767-54-8960

輪島市の白米千枚田のあぜ道に、25,000個のソーラーLEDで彩る🤩毎年人気のイベント「あぜのきらめき」を今年もご紹介します。✨

2011年からスタート、2019年からエリアを拡大、日没を感知すると自動的に明かりが点灯し、夜の千枚田に壮大にエコなイルミネーションがきらめきます✨ ✨

桜のピンク🌸、苗のグリーン🌱、稲穂のゴールド🌾、日本海の荒波のブルー🌊の4色で千枚田の四季を表現しており、色は15分ごとに変化を繰り返し、点灯は開始から4時間で消灯します。

世界農業遺産に登録された「能登の里山里海」を代表する景観、白米千枚田の遊歩道を歩くこともできます。千枚田のポケットパークの展望広場からの眺めがおすすめです💕

冬の夜間は特に🥶冷え込みますので、防寒対策万全にしてお越しください。🧣🧤🧥

イルミネーションイベント情報

☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

【場所】石川県輪島市 白米千枚田

【開催期間】2023年10月21日(土)~2024年3月10日(日)

【ライトアップ時間】日没から約4時間、夜の千枚田を彩ります。

【日没時間】※各月15日目安 (10月:17:20頃11月:16:15頃)

12月:16:10頃

1月:17:00頃

2月:17:35 頃

3月:18:00頃

☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

隣接する『道の駅千枚田レストハウス』の期間中営業時間:

9時~19時(食事のラストオーダー18時)

🍴オススメメニュー🍴 ※花🌸より団子派🍡の方へ😛

地元農家が丹精込めて作られたお米のおにぎり🍙

トビウオのあごだしうどん、そば

全国水揚げ量No.1ふぐをつかった唐揚げ

輪島のソウルフードのかかし←あえて説明しません。食べにきてねー。

あぜのきらめき


今日は石川県鳳珠郡能登町にある
イカの駅つくモールをご紹介します😊

イカの駅つくモールは
全長13mの巨大なスルメイカのモニュメント
「イカキング」があります🦑✨
また「イカの駅つくモール」がある能登町には
小木港という漁港があり、なんと❕
イカ漁はスルメイカ漁獲高が全国屈指である
「イカの三代漁港」の函館港(北海道)
八戸港(青森)と並ぶ三代漁港の一つとも
なっております👏🏻✨

イカの駅つくモールは
小木の特産品である船凍イカや
日本百景に選ばれている
九十九湾を中心とした
能登町を拠点として誕生🎉

館内は窓いっぱいに広がる
九十九湾の景色を楽しむことができ
小木のイカ漁について知識をふかめて
いただける展示コーナーでは
地元ならではのイカ料理を
紹介しています🍽
店内の直売所では
お野菜、小木の名物であるイカ、また
能登町の特産品も販売されています👀
他にも能登の酒、塩、そして日本三大醤油の
一つ「いしり」も販売されているので
ここにくれば能登町のさまざまなお土産も
見つけることができますよ❣️
またイカの駅つくモール限定の
オリジナルソフトクリーム「イカスミソフト」や
レストランでは小木イカを使用した能登の
郷土料理だけでなく、新鮮な船凍イカも
楽しむことができます🤭

県内唯一の海中が見える遊覧船を
はじめとしたマリンレンジャーも体験
できるのでここにくれば九十九湾の
美しさを余すことなく堪能できます⛴

ぜひ、休日に足を運んでみてください🚗💨
水槽を泳ぐたくさんのイカさんたちが
みなさんをお迎えしてくれますよ🦑💖

🥐 明治堂・anan 🥪

今日は七尾市の中心街一本杉通りにあるパン屋さん
【明治堂】さんをご紹介します🍞♡

創業昭和6年、七尾市で1番古いパン屋さん👀
七尾市なら知らない人はいない有名店です🌼

まず店内に入るとたくさんのパンが並んでいて
とてもパンのいい香りが広がっていました☺️
店主にお話を聞くと1番のこだわりは
地元食材を使用すること💡
能登の大自然で育った食材をパンでも
味わえるのは嬉しいですね🎵

数あるパンの中でも1番人気は
「七尾軍艦カレーパン」200円💕
サクサクの生地の中に入っているカレーは
なんと8時間も煮込んでいるそうです❣️
ゴロゴロ具材が入っていて
美味しかったですよ😋

ほかにも地元野菜の中島菜を練り込んだ生地の中に
能登大納言小豆をふんだんに詰め込んだ
「一本杉ぱん」230円もオススメです☝🏻✨

朝食に❗️昼食に❗️おやつに❗️
ぜひ、ご賞味ください🍴💖

【明治堂】
住所:石川県七尾市一本杉町6
電話番号:0767-52-2422
営業時間:7:30〜18:30
定休日:日曜日

能登🌾輪島 イベント✨
「あぜのきらめき」

豊かな自然と、昔ながらの暮らしが息づく能登半島🕊
日本海に面して棚田が広がる
白米千枚田(しろよねせんまいだ)の
イルミネーションイベント「あぜのきらめき」は
今では能登の秋冬に欠かせない人気イベントです🙌🏻
25000個のLEDライトが
ピンク、グリーン、ゴールド、ブルーの色味を
15分ごとに変化させていきます👀💡
稲刈りが終わった秋冬の棚田を4色が
きらめかせます✨
打ち寄せる波音をBGMに、寒さを忘れるほど
美しく幻想的な奥能登のワンシーンを
体験できますよ🌊
期間は2022年10月22日土曜日から
2023年3月12日日曜日となっております😊
ぜひ、能登の輪島市
白米千枚田を訪れてみてください💁🏻‍♀️💖