がんばろう能登

『和倉温泉 総湯』♨️♨️♨️


能登半島地震により臨時休業を余儀なくしておりましたが、3月31日より営業を再開しております😊

和倉温泉は開湯1,200年の歴史の古い温泉で海の中で傷ついた白サギ🪽が癒しているのを漁師が発見したと伝えられています。

無色透明で塩分が強く、泉質はナトリウム・カルシウム-塩化物泉(高張性弱アルカリ性高温泉)です!

傷や皮膚病に作用する殺菌効果、保湿効果、美肌効果など🩷神経痛や筋肉痛にも効果がありとのこと。温泉は、飲用も可能です♨️

ボランティア活動に来てくださっている方も、カラダや心の疲れを癒しに、和倉温泉♨️に是非お立ち寄りください🥰

和倉温泉街に少しでも活気が戻るよう、みなさんにお越しいただきたいです!

引き続き、みなさまのご支援を賜りますようお願いたします🙇‍♀️

和倉温泉 総湯

住所:七尾市和倉町ワ6-2

営業時間7:00~21:00(最終入館 20:30)

全国から温かい励ましをいただきました。ヤクルト関係者の皆さまをはじめ、本当にたくさんの方に励ましていただきました。どのように感謝の思いを伝えたらいいか、、、いろいろ悩みましたが、元気な私たちをお見せするのが一番かなと思い、七尾ヤクルトスタッフ全員集合です☺️普段は恥ずかしいがりやのスタッフもこの想いを伝えたいと一緒に写真を撮ってくれました🥹

この場を借りて御礼申しあげます。

私たちは、元気です♪♪
復興までの道のりは長いですが
前に向かって進んでいきます。
地域に貢献できる企業として、そして皆さまの健康にお役立てできるように一層精進します。

がんばっぞいね、能登💪

どんたく高浜店、約4ヶ月ぶりに営業再開しました🎉
営業再開当日、地元民の私も早速お買い物へ🛒
心待ちにしていた大勢のお客さんで賑わっていました。さらに地元TV局も取材に来ていました🤗
レジ前にはたくさんの行列待ちのお客さん。賑わっていたのがうれしくて待つのが全然苦じゃなかった私😂
少しずつですが日常が戻ってきていますね。

皆さま、近くに来られたらぜひお立ち寄りください💁🏻‍♀️

どんたく高浜店
石川県羽咋郡志賀町字高浜町ヤの251番地
営業時間 9:30〜20:00

能登町真脇縄文遺跡近くにあるヤクルトの販売店さん

なんと元旦に!チューリップの球根を植えていたそうです。

訪問した4月初旬、きれいに並んで咲いたチューリップを見ながら、笑顔で教えてくれました。🌷🌷🌷

そして地震でわかった、家の井戸水が温泉だった!♨️

えっ⁉️今まで気づかないものなの?

断水で井戸水をくんで沸かしてお風呂に入った旦那さん、お肌がスベスベに🥰

後日、井戸水の水質検査で温泉(温泉といえど温度ではなく水に含まれる物質) ♨️と判明しました。

販売店さん曰く、池の鯉が大きく育つのは、温泉物質のおかげだったとのこと!

本当に大きく立派な鯉でした🐟

4月より復帰し、化粧品担当として活動します💪
ただいま猛勉強中📚笑
そしてInstagramチームメンバーとしても活躍してもらいますよ〜🤩
大所帯となったInstagramチームに乞うご期待💁🏻‍♀️

これで七尾ヤクルト全社員がそろいました🤗
なんか、うれしい、、、🥹

おかげさまで、フォロワー数が1,000人に🎉
皆さまのおかげです。
実は、3月末には1,000人達成していたのですが、ボーダーラインスレスレで血圧のごとく上がったり下がったりの繰り返しでした↗︎↘︎↗︎↘︎

今後もヤクルト商品のことや健康情報、小ネタ集etc…お役に立てる情報からそうでもないこと⁉️まで投稿していきますので引き続きフォロー、いいね、よろしくお願いします🙇‍♀️🙇‍♀️

1月の能登半島地震で店舗が被災してしまい

しばらく休業していましたが、、、😢

3月に修復作業が無事に終わり、

4/12よりワイプラザ輪島店グルメ館さんが

再オープンです‼️🎉

私たち含め、市民のみなさんも

大変心待ちにしていたと思います🥹

少しでもみなさんの生活が日常に戻り、

活気ある輪島市になることを願います✨

🗣️ここでワイプラザ輪島店さんのご紹介🙌🏻

ワイプラザ輪島店はワイプラの愛称で親しまれ、

輪島市の市街地に位置しており、

奥能登最大級のショッピングセンターです☀️

ホームセンターや衣類品店、携帯ショップ、

ATMなどのテナントが入っており、

輪島市民の生活を支えています😊

たくさんのテナントがあるおかげで

あっという間に時間が過ぎてしまい

何を買いに来たのか忘れがち、、、🤭💦

能登にはテナントが複数入っているお店は

少ないのでテンションが上がってしまう私😅

道路はまだガタガタしている場所も多いので

お買い物に行かれる際は道路状態に

気をつけて走行してください🚗⚠️

また、Yakultの商品がどこにあるのか

ぜひ探してみてくださいね〜👀✨

-----------------------

📍ワイプラザ輪島店

▷🏬石川県輪島市宅田町41

▷☎️0768-22-8733

▷🕐9:00〜18:00

交通事故をなくすための取り組みとして毎年実施している春の交通安全運動。羽咋市交通安全協会さま、羽咋郡市安全運転管理者協議会さまより、運転者の皆さんへの配布向けにとヤクルトカロリーハーフのご注文をいただきました。
なぜヤクルトカロリーハーフのご注文をいただいたかというと、死亡事故ゼロ(脂肪ゼロ)だからだそうです👮‍♂️
考案したご担当者さま、うまい!!座布団3枚😆
お手製の看板まで作ってくださりありがとうございます🙇‍♀️

皆さん、思いやりをもって安全運転を心がけましょう🚗

※ヤクルトカロリーハーフは100ml当たりの脂質が0.5g未満であるため、食品基準に基づき「脂肪0(ゼロ)」表示をしています。

今年も能登鹿島駅(通称:能登さくら駅)の

桜が見頃をむかえております🌸

能登有数の桜の名所であるさくら駅は、

ソメイヨシノが両ホームを覆うように咲き、

桜の花のトンネルが見事です✨

また、夜にはライトアップが行われ

夜桜も楽しめるスポットです😌

そして、遂に‼️‼️🚃

のと鉄道4/6(土)より全線運行再開

(七尾駅〜穴水駅間) しました🥹🎉

能登半島地震の影響もあってなのか、、、

例年より冬が長い気がしていましたが

能登にもやっと春が訪れて

とても明るい気持ちになりました🥰🤲🏻

お花見には、ぜひ能登さくら駅へ🚗🍡

私も休日に家族といってきま〜す🌞

--------------------

📍能登鹿島駅(能登さくら駅)

住所▷石川県鳳珠郡穴水町曽福イ

大きな災害に見舞われましたが、ここ能登でも春を迎え、昨年無事にヒナが生まれ、巣立っていった『のとセンターのツバメの巣』に、今年もツバメがやって来ました。

ツバメは一般的に『“つがい”の絆が強くペアはずっとかわらない』、『帰巣本能が強く同じ巣をよく利用する』と聞いたことがあります。

さてこのツバメ毎年同じツバメなのか?疑問に思い、ツバメのことを少し検索🔍👩🏻‍💻

同じ巣を使っているツバメのペアの離婚率は65%になるそうです😮💔意外と高いですね🤔

オスの到着後、5日以内にメスが到着すると、前年と同じペアに🩷10日以内でも半数が同じペアで🩷10日以上経ってしまうと違う相手🩵オスよりも先にメスが到着してしまう場合は、すべて違うペアになってしまうそうです🩵オスは待っていてくれるのに、メスは待っていてくれないのですね😆

また、野鳥の生存率は低く、よく年も同じペアで繁殖をしたのは1割程度という記事も😵自然の厳しさを思い知らされる結果にわたしは、昨年のペアでなくても、ここから巣立ったヒナたちだったらいいなぁ〜と思います。

今年は震災で昨年まであったお家が…。迷子のツバメが多くなるのでは?と心配になりました。